お山の上で茶話会は終了いたしました

おはようございます!
中村真利亜です。

11月10日(日)に能勢妙見山の星嶺で行われた、
のせでんアートライン2019 芸能上達プロジェクト -Performance Day- 第2部

「Miss Poppins and a litte boy」
(ポピンズさんと、ちいさなおとこのこのおはなし)
は無事に終了致しました!

この日は朝からとっても気持ちのいい空気で、お山からの景色が澄み切っていました。
午前中は七五三の子供達に混じって能勢妙見山でご祈祷を受けました。
神社でのご祈祷は受ける機会が時々あるけれど、お寺で受けるご祈祷は初めて!

本堂に入れていただいて、受けたご祈祷は今までで一番どっしりとしたご祈祷でした!
芸能上達!公演成功!
どうぞよろしくお願いいたします!
ご祈祷を受けた後は、
芸能上達プロジェクト -Performance Day- 第1部
古川真穂ちゃんと加美幸伸さんのお芝居を見せて貰いました。
久しぶりに会ったお二人と写真撮っておけばよかった〜。

二人のお芝居は妙見の森からインスピレーションを得て、森に寄り添って作られたもの。
妙見の森に建つ星嶺で上演されるべきお芝居でした。
加美さんの染み込むような語りと、真穂ちゃんの情熱あるお芝居が素敵でした。
真穂ちゃんの歌声は色気があるなぁ。
高い天井から自然光が差し込む星嶺に気持ちよく響いていました。

古川真穂ちゃん、加美幸伸さん、ありがとうございました!


お昼ご飯は、この企画に誘ってくださった、アーティストの友井隆之さんと娘さんが作ってくれたサンドイッチ!
このサンドイッチが美味しいこと!

鯵の南蛮漬けサンドと、八角の香りの鶏肉と煮卵サンド!
しっとりふわふわのパンの間に、手作りの美味しいお惣菜やお野菜を挟んで食べるんです。

おいしーーーーーーーーーーーー!
友井さんちのご飯、大好き!
本当に美味しい!

集合時間…めちゃくちゃ早かったから、きっと夜中に仕込んでくれたんやなぁ。
ありがとうございます!
関係者みんながお腹いっぱい食べられるくらい用意してくださいました。
全員が一つになった感じがしました!



美味しいサンドイッチで士気が上がったところで、午後からの第2部!
私たち黒猫クレマの奉納茶話会!

この日の黒猫クレマは坂本・中村は能勢妙見山で奉納上演、古田は異ジャンルパフォーマンス集団「BLACK」でのパフォーマンスの為、お互いのステージの成功を祈りつつ別行動。

異ジャンルパフォーマンス集団「BLACK」はモデルやダンサー、演出家、コーポリアルマイムアクターなど、異なるジャンルのプロ達のカッコいいパフォーマンスが魅力的なのです。
11月10日は2箇所で3ステージ。
とってもいいパフォーマンスになったみたいです。
わたしも観たかったなぁ。
黒猫クレマ 奉納上演チームもいい作品をお届けできたと思います。
稽古も含め何度も演じてきたポピンズさんだけど、今までにない爽快感がありました。
これは上演するために一緒に積み上げてくださった関係者の皆様の努力があったからなのです。

能勢妙見山の皆様、のせでんアートラインの関係者の皆様、自家焙煎珈琲「天使のはしご」の渡邊さん、黒猫クレマの仲間たち、そして協力して下さった関係者のご家族の皆様…
いろんな人がお客様にお届けする作品のために積み上げてきたことが、実を結んだのだなと感じています。

お山の上まで来てくださったお客様もあたたかくて、お芝居を観てくださるお客様と関係者の皆様の笑顔は、わたしだけしか見ることができない1番のご褒美でした。



そして終演後のお茶会は最高!
「天使のはしご」さんの美味しい珈琲タイム!

星嶺の天井までの高い空間が、挽きたての珈琲のいい香りで満たされて、すっきりした珈琲と優しい味の無添加焼きドーナツを頂きながら、お芝居のこと、子育てのこと、色んな話に花が咲きました!
お越し下さったお客様、関係者の皆様、本当にありがとうございました!

能勢妙見山も星嶺も出会った人たちも素敵でした。
またこんな機会に恵まれますように!


さあ!
次は11月23・24日(土日)の京都 長岡京での茶話会!

こちらはヨーロピアンな雰囲気の小さなカフェ chacoにて。
小学生から大人だけのステージと、小さなお子様も歓迎のステージがあります。

ご予約受付中です♪

黒猫クレマ

中村真利亜(俳優)、林敦子(コーポリアルマイムアクター)、坂本見花(物語作家)の三人によるユニット。愛称は「くっく」。 黒猫クレマがお届けするのはClose theatre(クロースシアター)。 観客と俳優がひとつづきのテーブルに着き、close(親密な)空間で物語を上演します。 隠れ家カフェでお気に入りの本を開くようにお芝居をお楽しみください。

0コメント

  • 1000 / 1000